賃貸でも大丈夫!食洗機のアース線問題はこれで解決!

ゆとり夫婦の二人言

本日の記事は、以下の人に向けて書いています。
食洗機を諦める前に是非参考にしてください。

見てほしい人
  • アース線問題で食洗機を諦めている人
  • 賃貸だから工事が無理だと思っている人
  • 賃貸でも食洗機をあきらめたくない人

そんな人に向けて、まず一言。

賃貸でも食洗機は使えます!

我が家は賃貸ですが、食洗機を置くために、アース線問題に直面し、工事もしました。

そして、今無事に使い始めています。
今はもう食洗機の無い生活には戻れないほど満足しています。

そんな僕たち夫婦ですが、導入で手こずり、食洗機の返品も考えました。

そんな苦労と解決策を本日の記事で記します。

アース線問題は延長工事で解決!

早速結論から話すと、

この記事で言いたいことはこちら

結論
  • アース線問題は、延長工事で一発解決!
  • アース線延長工事は賃貸でも○
  • 工事は業者に頼むべき

これさえ知れば、賃貸でも食洗機を諦めなくて大丈夫!

ここからは少し詳しく説明していきます。

そもそもアース線ってなに?

こんな疑問を持った方いますよね?
僕もそうでした笑

アース線はこんなやつです。

それがつけられるものとつけられないものがあるんです。

○のコンセント

×のコンセント

違いわかりますか?

コンセントの下に箱のような物があるかどうか。

ちなみに賃貸では、洗い場周りにアース線可のコンセントは少ないそう。
賃貸で食洗機を諦める原因ですね。

アース線はつけなくてOK?

アース線つけずに使っておられる家庭もありますよ。最近の食洗機は性能がいいのでね…

家電量販店の店員さんにはこう言われましたが、
水回りなので、怖いな〜と思い、調べてみました。

説明書には、以下の記載が。

アース線を確実に取り付ける(漏電時に感電の恐れ)

これで、私達ゆとり夫婦は
アース線つけないという選択肢は消えた…

なんかあったとき怖いですしね。

もう返品するしかないか〜
でも、食洗機は使いたい。どうしよ…

そう悩んでいる中で、見つけたのが、
アース線延長工事!

これで全てが解決しました。

アース線延長工事って何?

名前の通りです。
緑の線をつなぎ合わせ、アース線のあるコンセントまで延長する工事。

(※近くにアース線のあるコンセントがない場合は難しい)

延長するだけだから…

  • 部屋に穴を開けない
  • 簡単ですぐにできる
  • 復旧も簡単

だからこそ

賃貸でも全然OKな工事なんです。

※管理会社に確認は必須です

実際僕たちも管理会社に電話しましたが、余裕でOKでした。

完成後はこんな感じ。

全然目立たないので、気にならない!
僕たちは業者に頼んでとってもきれいに仕上げてもらいました。

アース線工事の費用と所要時間

費用:8,800円(材料費、作業費)
所要時間:1時間(作業時間)下見(15分)

費用と所要時間はこんな感じ。

簡単な工事だから、サクッと終わります。

8800円をどう考えるかですね。


DIYという選択肢もありますが、この値段であれば、プロに頼んで時短し、クオリティの高いものにしてもらうほうが、個人的にはイイと思います。

工事の手続きってどうするの?

工事ができるということはわかったけど、流れはどんな感じ?

こういう意見もあるかと思いますので、僕たちが実際に行った手続きを紹介します。

この手続きを真似してぜひやってみてね。

  1. 管理会社に電話

  • 食洗機を使いたいけど、近くにアース線をつなげるコンセントがない。
  • だから延長工事をしたい。
  • もちろん、費用はこちらで払う。
  • 原状回復もしっかりとします
    ↑元通りに直しますということ

以上のことを伝える。

OKの場合は、管理会社が工事会社の手配を。

2.工事の会社との下見の日程調整

基本は電話でのやりとりになります。

3.下見

どのような工事になるか具体的に教えてもらえます。

ここで費用の概算がでます。

4.工事の日程調整

これも基本は電話でのやりとり

5.工事当日

1時間程度待っておくだけ

サクサクとやってくださるので、見ていていて楽しいですよ!笑

(参考)工事内容

  • アース線をつなぎ合わせる
  • アース線を壁に傳わせる
  • 隠すためのコードを壁に傳わせる
  • アース線を隠す
  • コード類を束ねて隠す

自分でやってみたい方は、以上を参考に。

これでOK。
後は食洗機を使ってみるだけ!

どうですか?
ハードルそんなに高くないでしょ?

これで食洗機使えると思うとワクワクしますね。

まとめ

賃貸でも食洗機を使える!という結論の下

障壁となるアース線の解決法を紹介しました。

まとめ
  • アース線問題には、延長工事で一発解決!
  • アース線延長工事は賃貸でも○
  • 工事は業者に頼むべき

「案外できそうかな?」と思ってもらえましたか?

この記事をきっかけに
アース線問題で食洗機を諦める人が減ると幸いです。

ちなみに僕たち夫婦が使っている食洗機はこちら

詳しくはまた紹介しますね。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました