美味しい水出しコーヒーの作り方 【豆の選び方、挽き方編】

おうちカフェ

ようこそゆとり珈琲作成所へ

ジメジメと過ごしにくい日が続きますね…
そんなときだからこそやります!

暑さを撃退!
アイスコーヒーウィーク第二弾!
『アイスコーヒーの豆選び編』


今日は以下の3点を解説します!

  • アイスコーヒーの豆選び
  • 豆の挽き具合
  • アイスコーヒーに最適!おすすめ豆

昨日紹介した水出しコーヒーの記事も一緒に
見ていただければ、理解が深まります。

もっと美味しいアイスコーヒーが作ることができることでしょう!

以上を踏まえた上で、今回はアイスコーヒーの豆に関する基本知識を説明していきます。

それではいきましょう!

豆は深煎りがベター?選び方は?

はてな君
はてな君

アイスコーヒーの豆選びってどうしたらいいの?
なんでホットとアイスで豆が変わるの?

これ不思議ですよね。
ここからは原因も含めて、わかりやすく解説していきます。

実は、ホットとアイスで豆選びが異なるのには、人間の味覚が大きく関連しています。


人間の味覚って不思議なもので、
温度によって感じ方が異なります。

まとめるとこんな感じ

ホットコーヒーアイスコーヒー
苦味
酸味

温度によって、感じやすい味(酸味、苦味)が変わるので、それによって
相性の良い豆も変わるということです。

以上の特徴を踏まえ、
水出しコーヒーに適する豆の選び方
3つのパターンから考えてみましょう!

好みに応じた豆の選び方



  • 浅煎りの豆
  • 中煎りの豆
  • 深煎りの豆

①浅煎りの豆✖️アイスコーヒー

酸味好きにおすすめ!

浅煎り特有の酸味を
アイスコーヒーが
より一層引き出します。

・酸味が苦手な方
・普段コーヒーを飲んでいない方
・濃厚なコーヒーが好きな方

あまりお勧めできません。
玄人好みの豆選びですね。

マスター
マスター

水出しコーヒーで
浅煎りの豆を使用する際は
細挽きにするのがポイント!

②中煎りの豆✖️アイスコーヒー


スッキリコーヒー好きにおすすめ!

浅煎りよりは酸味も控えめ、
麦茶のようにすっきり飲める。

バランスの取れたコーヒーですね。
コーヒー初心者も、酸味を楽しむ目的で選んでみるのはあり!


③深煎り✖️アイスコーヒー

定番!万人にお勧め!


アイスコーヒーの特徴
・酸味 強
・苦味 弱

深煎りの特徴
・苦味 強
・酸味 弱

お互いにバランスを取り合って、万人受けするコーヒーになります。これがアイスコーヒーで深煎りの豆が重宝される所以です。

好みは人それぞれです。
いろいろ試すなかで、自分の好きな味のアイスコーヒーに出会えるといいですね!

挽き目は、中細挽きがベター

挽き目についても賛否ありますが、中細挽きが推奨されていることが多いです。

いきなりですが、
ここで問題です。

Q:同じ時間で水出しコーヒーを作ったとき、豆の特徴(旨み、苦味、酸味等)を引き出しやすいのはどっち?

①粗挽きの豆
②細挽きの豆

A:②細挽きの豆!

①豆が粗い→豆に水が浸透しにくい
     →未抽出になりがち
     →薄すぎる味になる

②豆が細かい→豆に水が浸透しやすい
      →豆の特徴が出しやすい
      →美味しい珈琲になる

ハンドドリップよりも、薄くなりやすいアイスコーヒー。


だからこそ、いつもよりも、細かめに挽き、豆の情報を引き出しやすくしてあげることが大事!

初心者には、アイスコーヒー用の豆

  • 焙煎度合いとかわからない!
  • 初めてアイスコーヒーを作る。
  • とにかく手軽に始めたい


以上の方には、アイスコーヒー用の豆をおすすめします。

アイスコーヒー用の豆は名前の通り、
アイスコーヒーを美味しくいただけるように
少し濃厚になった豆です。

・スタバ
・マイルドカルディ
・スーパー等


どこでも購入可能です。
水出し珈琲をやってみたいという方は、
ここからスタートしてみてください。

失敗なく、手軽に始められると思いますよ!

アイスコーヒーで
あなたの珈琲ライフに
新たな楽しみを!


コメント

タイトルとURLをコピーしました