ようこそゆとり珈琲作成所へ
皆さん珈琲淹れるの楽しんでますか?
美味しい珈琲いれられてますか?
なんか好きな味にならない
味の違いを楽しみたい
珈琲ライフに何か変化が欲しい
そんな人おられませんか?
そんな方にお勧め!!
簡単に美味しい珈琲を淹れる道具
【ネルドリップ】を紹介します。

ネルドリップとペーパードリップの使い分けであなたの珈琲ライフが豊かになること間違いなし!
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
とろっとしたマイルドな味
まずは気になる味を、
ペーパードリップと比較して
解説していきます。
ペーパードリップでは
・スッキリさ
・クリアな味
・酸味
一方
ネルドリップでは
・滑らかな口当たり
・コクのある濃厚な味
・ほんのり甘み
こういった違いがあります。
こんな特徴のあるネルドリップ
特に深煎りの豆と相性抜群!!
深煎りのコク×ネルドリップ
最高!
お互いの良さを引き出し合ってくれます。
初めて飲んだ衝撃
僕がネルドリップと出会ったのは、珈琲を始めて一年後、、、
何か変化が欲しくて買った「ネルフィルター」

買った嬉しさで早速淹れて
飲んでみると・・・
衝撃!!!!

「こんなマイルドな味飲んだことない!!」
「めっちゃまろやか!」
「同じ珈琲豆とは思えへん!」
驚きの連続!あの衝撃は今でも忘れません!
同じ豆でもフィルターを変えてみるだけで驚くほど味は変化します。
まだネルドリップしたことない人。ぜひ体験してみてください。
珈琲好きなら必ず通るべき道ですよ!

味が変わる原因はコーヒーオイル

え?同じ豆なのに、ネルドリップにしただけでどうして味が変わるの?
・ネルドリップでは、「コーヒーオイル(油分)」がダイレクトに落ちる。
・ペーパードリップでは、コーヒーオイルは紙に吸収される。
ペーパードリップとネルドリップではこんな違いがあります。
まとめると
・ネルドリップ
コーヒーオイル 多
・ペーパードリップ
コーヒーオイル 少
コーヒーオイルの量で珈琲の味は変わるといっても過言ではない!
つまり
コーヒーオイルを制すると・・・
好みの珈琲が淹れられる!
という事なんです。
自分でも好みの珈琲淹れたくなってきてませんか?
それではここから
自分で淹れるレシピを
紹介していきます!
気分に応じた珈琲の淹れ方
・今はすっきりとした珈琲が飲みたい。
・今は濃厚でコクのある珈琲が飲みたい。
そんな時ありませんか?
僕はめっちゃあります(笑)
ここからは
ここまで学んできた知識を活かし、
実践編として
【気分に応じたドリップレシピ】を
紹介します。
ぜひやってみて、違いを体験してみてね!
スッキリ飲みたいときのレシピ

・珈琲豆14gお湯200g
・豆:中粗挽き
1湯目:40gをゆっくり均等に注ぐ
蒸らし:45秒~60秒
2湯目:40gを注ぐ
3湯目:120gをさっと注ぐ
スッキリ珈琲の完成!!
コクのある濃厚珈琲レシピ

・珈琲豆16gお湯200g
・豆:中細挽き
1湯目:40gをゆっくり均等に注ぐ
蒸らし:60秒
2湯目:40gをゆっくり注ぐ
3湯目:40gをゆっくり注ぐ
4湯目:80gを少し早めに注ぐ
コクのある濃厚珈琲の完成!!
まとめ
今日は
なんか好きな味にならない
味の違いを楽しみたい
珈琲ライフに何か変化が欲しい
こんな方に
【ネルドリップ】を紹介しました。
きっとこれまでの珈琲とは
また違った出会いがあることでしょう!
めっちゃ美味しいので、心からおススメです!
気分に応じた
レシピも掲載しています。
ぜひご活用頂き、
珈琲ライフをより豊かに
してください!
珈琲ライフの充実は
人生の充実へ
それではまた!
コメント