【絶品!!】
滋賀県おすすめモーニング3選

珈琲 コーヒー

ようこそゆとり珈琲作成所へ

今日のテーマも
「モーニング!!」

前回の記事では
モーニングの魅力
おすすめルーティンを
紹介しました。

まだ読んでない方は、こちらから

この記事を読んで

  • モーニングいきたいな
  • でも、初めにどの店
    行けばいいかわからん

等々の気持ちが
少しでも出てきた方、
安心してください。

滋賀県内のモーニング店を
10店舗以上
食べ歩いた僕が
「ここ行ったら間違いないわ!!」
という店
3つ厳選しました。

それでは紹介していきましょう。

結論:滋賀県内おススメ
モーニング店3選

早速ですが結論から

1位:ふくろう珈琲(田上)

2位:山本珈琲俱楽部
  (守山)

3位:福ふく珈琲(瀬田)

どこもそれぞれ個性があって
魅力的なお店です。

おすすめポイントや注意点など
詳しく説明していきましょう。

まずは1位

1位:ふくろう珈琲

この店を一言で表すと

”こだわり”

男のこだわりが詰まった店です。

こだわりポイント➀

ミルで
豆を挽くところから
楽しめる

これまで行った
カフェ、喫茶店のなかでも、

自分で珈琲豆を
挽ける店は
ふくろう珈琲のみ!

珍しいお店です。

珈琲豆の香りを楽しんでほしい”という

マスターのこだわり。
粋ですよね~

こだわりポイント②

  • サイフォンを使い
    自分で珈琲を淹れる。

豆をひいた後は、
自分で珈琲を
淹れるんです(笑)

しかも使う道具は
サイフォン!!

アルコールバーナーで
サイフォンを温め、、、
時間がたつと・・・
ポコポコと沸騰してきます

その様子を見るのが
これがまた
楽しくて楽しくて・・・
理科の実験をしているようで
ワクワクしますよ。

このように
お客さんを楽しめる設定。
こだわり強めですよね~(笑)

珈琲が完成すると

唐橋焼のカップに
移し替え、
優雅なモーニングの出来上がりです。

楽しんで淹れた珈琲と
パンと
サラダ
これを食べると
最高の一日がスタートできますね。

こだわりポイント③

  • 内装の手作り感

建物の随所に手作り感が見られる。

これもまた、
こだわりが感じられて
いいんです。

  • 薪ストーブ
  • レトロなレコーダー
  • 手作り感あふれるピザ窯

本当にマスターのこだわりが
詰まっています。

店内の様子については
ぜひ足を運んで
確認してみてください。

注意点

➀道幅が非常に狭い。
車で行くときは
軽自動車で行くことを
お勧めします。

②昼時は非常に混む
モーニングは人少なめ
ゆっくりできますが、
昼時はものすごい人です。


ゆっくりしたいときには、
時間は要注意

2位:山本珈琲俱楽部

ここのお勧めポイントは

”パンの豊富さ”

モーニングといえば、
珈琲とパンですよね。

山本珈琲俱楽部は
パンと珈琲の種類が
豊富。
そして
めっちゃおいしいんです。

僕自身はまりすぎて
毎週末通った
時期もありました(笑)

そんな僕のおすすめは、、、
「あんこチーズトースト」

あんこの甘さと
珈琲の苦さの
相性がたまらない!!

行かれた時は
ぜひ注文してみてください。

注意点

  • 比較的値段が高い。
  • 開店が10時と遅め
    (金は10:30~)

値段は高いですが、
本当においしく、
満足度も高い。
値段の価値ありますよ!

プチ贅沢してみたい
と思う方には、
心からおすすめできる店です。

3位:福ふく珈琲

ここの魅力は

”安心感”

「ただいま」と言いたくなるような
ほっこり+安心感のお店です。

メニューも

定番の
トースト+ゆで卵+サラダ+珈琲
というシンプルさ

値段も450円と良心的

極めつけは、、、
お母さんのような
フレンドリーな接客

お母さん世代(失礼かも)の
マスターが
あったかく
もてなしてくれます。

  • なかなか実家に帰れていない人
  • 悩み事がある人
  • 人恋しくなっている人
  • 安心してゆっくりしたい人

そんな人は一回行ってみて!
きっと一度行くと
常連になることでしょう(笑)

店内では
「ただいま」と言って
入ってこられている
大学生の姿が、、、


”アットホーム感”を
象徴してますね。

まとめ

本日は、
滋賀県でおすすめの
モーニングの3選を
紹介しました。

それぞれ個性があって
特徴的な3つの店

気分によって
行く店を変えるのも
モーニングの楽しみですね。

充実した朝のスタートから
ゆとりのある
一日を!

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました