皆さんこんにちは!ゆとり夫婦の夫です。
先日、久々に滋賀県の有名カフェ。米安珈琲焙煎所へ行ってきました。
目的は春限定のこれ!

「桜ブレンド」

え、桜ブレンド?
飲んでみたい〜!どんな味?

気になるよね!
もっと興味が出るように僕が紹介するね
書いている人についてはこんな感じ。
- 珈琲マニアの滋賀県民
- 珈琲1日3杯以上
- 滋賀カフェ 50店舗以上制覇
- カフェインスタグラム運用
@yutori_coffee
本日の内容はこちら↓
- 「桜ブレンド」を飲んで見た感想
- 「桜ブレンド」の詳細
- 「桜ブレンド」をオススメしたい人
- 「桜ブレンド」と一緒に食べたい物
一つずつ詳しく伝えます。
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
桜ブレンドを飲んだ感想

実際飲んでみた感想はどんな感じ?

とっても美味しかったよ。
フルーティーで華やかな印象だね。
まとめるとこんな感じ
- 華やかな香り
- ほのかな甘み
- 儚い後味
淹れる時から香る「華やかさ」飲んでみると、ほのかな甘味とすっと消える儚い後味。本当に桜がイメージされるブレンドでした。
タイプで言うと酸味系。
フルーティーだけど、嫌な酸味がない。さすが米安クオリティ!
僕げき押しの米安さんについて知りたい方はこちら↓
桜ブレンドの華やかさの正体って?

フルーティーな印象って言っていたけど
どんな豆がブレンドされているの?

なかなか渋い質問だね。
どんな豆が使われているかは重要だよね。
詳しく伝えていくよ。
焙煎度について
桜ブレンドで使用されている豆は
浅煎り
中煎り
を使っておられるそう。
ちなみに、焙煎度の味の変化はこんな感じ。
浅煎り、中煎り:酸味◎苦味×
フルーティーな印象
中深煎り、深煎り:酸味×苦味◎
ビターチョコのようなコクのある印象

じゃあ、桜の印象にするために浅煎りの豆を使うってこと?

その通り!
でも、それだけではないんだ。

え、どういう事?
まだ条件があるの?

豆の国によっても特徴が変わるんだよ。
こちらも解説していくね
桜ブレンドの豆の種類は?
桜ブレンドで使用されている豆は3種類。
- エチオピア イルガチェフェG1
- コスタリカ グレースハニー
- ホンジュラス クラシックマルカラ
エチオピア、ホンジュラスは華やかなフルーティーさ特徴。
コスタリカは甘みに特徴がある豆。

これらの特徴の豆を絶妙なバランスでブレンドすることで、桜の華やかさを表現しているんだね。

へ〜!ブレンドって奥が深いね。
少しずつ、桜ブレンドの美味しさの正体がわかって来たのではないでしょうか?

次は、どんな人にオススメかを伝えていくね。
オススメの人はこんな人
桜ブレンドをオススメできる方はこんな方↓
- フルーティーなコーヒーが好き
- コーヒーの苦味が苦手
- とにかくコーヒーが好き
当てはまる方には、とってもオススメ!
あなたは当てはまっていましたか?

私、コーヒーの味の特徴とかわからないよ…

そんな人はこっちを参考にしてみて
- 紅茶をよく飲む
- 紅茶の香りが好き
- フルーツタルトが好き
華やかなタイプのコーヒーは、香りや味わいが紅茶に似ています。
紅茶が好きな方は、桜ブレンド好きになる可能性有。
今後のコーヒー選びの参考にしてみてね。
桜ブレンドと合わせるお菓子は?


あ~桜ブレンド飲みたくなってきた〜!

最後に桜ブレンドと相性の良いお菓子を紹介して終わるね!
一緒に飲むと更に美味しくなること間違いなし!

早く教えて〜!
桜ブレンドのような酸味系のコーヒーには、酸味のあるお菓子が相性バツグンです。
例を上げていきますね。ご参考に!
- マカロン
- フルーツタルト
- アップルパイ
- いちご大福
- ドライフルーツ
これらは浅煎りコーヒーと食べるとお互いが美味しさを引き出し合ってくれます。
テイクアウトして、お花見しながら桜餅と一緒に飲むなんて楽しみ方もアリですね。

まとめ
本日の記事をまとめるとこちら
- 味
華やかでフルーティー - 焙煎度
浅煎りと中煎り - 豆の種類
ホンジュラス・エチオピア・コスタリカ - オススメの人
酸味系のコーヒーが好きな人 - オススメのお菓子のペアリング
酸味のあるお菓子(マカロン等)
この記事を読んで、「桜ブレンド飲んでみたい」と思ってくださった方は、ぜひ米安さんに行ってみてね!
ちなみに、桜ブレンドは桜が散るまでの期間限定です。ご注意を!
また、滋賀県民でコーヒー好きな方はこちらの記事も是非読んでみてね!
コーヒーを通じて、楽しい日常を!
それではまた!
コメント