初心者必見! おすすめのコーヒー系Youtuber3選

おうちカフェ

はてな君
はてな君

「珈琲が美味しく淹れられない」
「珈琲についてもっと知りたい」
「おうち珈琲初めてみたい」

そんな悩み誰しもありますよね。
僕もまだまだあります・・・
永遠の悩みです(笑)

僕自身、悩み解決で一番利用しているのが、
YouTube!

珈琲系YouTuberというと

・暮らしと珈琲の動画
・高橋ユウ太のコーヒー動画
・煎りたてハマ珈琲
・Mr SYU
・everyday coffee  などなど

たくさんの方がいます。

はてな君
はてな君

「結局誰がいいの?」
多すぎてわからないや

そうですよね!


そこで今日は、、、
珈琲に関するYouTubeを
100本以上見てきた僕が厳選。


初心者におすすめのYouTuber3人を紹介したいと思います。

早速発表!

〇おしゃれ系
 CAFICT

〇珈琲の楽しさ
 カズマックスのコーヒーワールド

〇さらなるレベルアップ
 岩崎泰三

自分の目指すスタイルや今の悩み等を照らし合わせてご参考に!

それでは詳しく見ていきましょう!

おしゃれ系を目指すなら「CAFICT」

このチャンネル一言でいうと
「センスの塊!」

  • シンプル
  • 機能性抜群
  • 清潔感満載
  • おしゃれ

とにかくかっこよくておしゃれ!

おしゃれ男子
おしゃれ女子必見です!

この動画で紹介している珈琲道具を一式そろえると、家がおしゃれカフェに変身するかも?

動画自体もおしゃれ

  • 人の声
  • 雑音
  • 生活感等

無駄な情報が一切ありません。



あるものは、、、

  • 珈琲を淹れる癒しの音
  • おしゃれで落ち着ける音楽
  • 解説の字幕のみ!

情報も洗練。
説明もわかりやすく丁寧。

珈琲初心者にとって、わかりやすいチャンネルです。

初心者が初めて見るならこちら

ハンドドリップコーヒーの始め方|おうち時間を楽しむ暮らし。How to Start Brewing Pour Over Coffee at Home

「ハンドドリップコーヒーの始め方
おうち時間を楽しむ暮らし」

初めての方は、いろんな動画を見て、
自分の目指すべきスタイルを決めるのもよいですね。


おうち珈琲を”楽しみたい”なら カズマックスコーヒーワールド 


カズマックスさん。
「何よりも楽しそう!!」

どの動画を見ても、

・美味しそうに
・幸せそうに
・楽しそうに

珈琲を飲まはります。

珈琲を飲んでいるときのあの笑顔!
珈琲好きじゃないとできない顔です!

これぞ珈琲の楽しみ方!”
というのを体現している
それがカズマックスのコーヒーワールドです。

カズマックスさんの動画を見ると
珈琲愛が伝染しますよ!
※感染者は語る(笑)

初心者におすすめの動画

コーヒー初心者にオススメな「マストアイテム」と淹れ方のコツ。Best Coffee Items you should buy for your Home Cafe

「コーヒー初心者におすすめなマストアイテムと淹れ方のコツ」

僕もこの動画に触発され、

ドリップポット(銅ポット)

コーヒーミル(ネクストG)

買っちゃいました(笑)

今でも愛用中。心から買ってよかった
アイテムたちです。

カズマックスさんの動画を見て、おうち珈琲の魅力知りたくありませんか?

とにかく美味しい珈琲が飲みたいなら 岩崎泰三


岩崎泰三ってどんな人?

国際スペシャリティコーヒー鑑定士資格を保有し、現在はコーヒーコンサルタントとして多数のカフェのサポートをされているプロ中のプロ!

そんなコーヒーのスペシャリストが
美味しい珈琲を淹れるコツを教えてくれます。

上記の2名(CAFICT、カズマックス)に比べ、
難易度は上がります。しかし、以下の方には最適です。

  • もっと美味しい珈琲が飲みたい!!
  • レベルアップしたい!!

抽出温度やお湯を落とし方、豆の種類等、プロならではの知識が盛りだくさん!

「へえ~知らんかった!」と思えることばかり。
自分の珈琲ライフがより充実することでしょう!

引き出しを増やし、さらなる楽しみ方を見つけてみませんか?

美味しい珈琲の淹れ方が分かる動画

ハンドドリップコーヒー キホンの「キ」【おうちコーヒーデビュー】

埋め込みについてさらに詳しく(新しいタブで開く)

「ハンドドリップコーヒー基本のキ 
 おうちコーヒーデビュー」

僕も実際に使っている淹れ方の一つです。

まとめ

もっとおうちコーヒーを充実させたい人のために、

100本以上の珈琲系YouTubeを見てきたこの僕が、
おすすめのYouTuber3選を紹介しました。

・自分の参考にしたいYouTuber
・自分の理想のスタイル

見つかりましたか?

珈琲の知識がつくと
珈琲の楽しみ方は倍増します!

「気軽に」「楽しく」
珈琲の知識つけていきましょう!

珈琲は楽しい!
珈琲は美味しい!
珈琲は奥深い!

それではまた!




コメント

タイトルとURLをコピーしました