ようこそゆとり珈琲作成所へ
最近はコロナ禍ということもあり、
空前のキャンプブーム。
そして、
キャンプはゆったりした時間を過ごせる
”楽しい時間”
その時間をより一層
楽しくできる
キャンプのお供
といえば・・・
そう
”珈琲!!”
ということで
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
今日のテーマ
”キャンプ×珈琲”

はてなちゃん!
キャンプで珈琲
淹れてみようよ!

いいね!
でも、何持っていけば
いいんだろ?

うーん・・・
多すぎて分からないや
今から
はてな君、はてなちゃんの
悩み解決していきます。
まとめ:キャンプ珈琲で
必須なもの
- 珈琲豆
- 手挽き珈琲ミル
- ドリッパー
- 珈琲フィルター
- 水
- やかんまたは鍋
詳細について

ドリッパー?
珈琲ミル?
何それ・・・?
こんなはてなちゃんの
?をなくすため、
ここからは画像を含めながら
1つずつ
分かりやすく解説していきますね。
・珈琲豆

これは分かりますよね。
言わずと知れた珈琲豆です。
今ではスーパーでも
たくさんの豆が売っています。
詳しい豆の種類等
については、長くなるので
また次回。
・手挽きの珈琲ミル

はてなちゃんの
?の正体、珈琲ミルとは
こんなやつです。
要は
豆を粉にするための機械ですね。
珈琲ミルにも
値段・サイズ・デザイン等
本当にいろいろなものがあります
ですが、
初めのうちは
自分の納得できるものがあればOK。
キャンプのために買うなら
コンパクトなものが良いですね。

・ドリッパー

こんなものとか

こんなものとか
これまたたくさんありますが、
キャンプにもっていくならこれ!!

折り畳めるドリッパー
キャンプの悩みはものが多くなること!そこで“かさばらない”
こいつは重宝するんですよ。
ちなみに・・・
100均でも買えるリーズナブルさも
魅力の一つです。
・珈琲フィルター

意外と忘れがちなこいつ
忘れると珈琲淹れられないので
大切な脇役的存在です。
注意点:ドリッパーと形が同じ
フィルターを買うこと!!
円錐形、台形様々な形があり、
対応するドリッパーは
決まっています。
分からない方は、
ドリッパーをもって
買う前に
店員さんに聞いてみよう。
・水
ここについては
さすがに皆さん
分かると思うので割愛(笑)
・やかんまたは鍋

お湯を沸かしたり、
淹れたりするのに
必須
ですが、
こいつもまた忘れがち
もちろんドリップポット等のグッズ

これがあれば、
キャンプの楽しさ
珈琲の淹れやすさは
格段に上がります。
ですが、これも
初めのうちは
やかんや鍋で十分です。
必要に応じて買い足していきましょう。
以上の紹介した
6つ
さえあれば・・・
キャンプ×珈琲を
存分に楽しめます。
”いつでもどこでも”
アウトドア珈琲!!
ここで一つ
はてなちゃんに”?” が・・・

私思うんだけど
珈琲豆とミルって
本当に必要なのかな?

僕もドリップバック
って物でいいと
思うんだけど・・・

これは鋭い!!
その通りです。
でもなんで必須か
説明していくよ。
豆とミルによって
・時間を忘れ、豆を挽く
(楽しさ×3倍)
・挽いた直後の香り
(楽しさ2倍)
・豆の膨らみを楽しむ
(楽しさ2倍)
・淹れたて珈琲を飲む
(楽しさ3倍)
要するに・・・
珈琲タイムが
10倍以上
楽しくなるんです!!
・・・いや、さすがに
少しこじ付け感(笑)
でもそれくらい
ミルと豆は
キャンプには必須
と言うことを
伝えたかったんです!

なるほど~
”珈琲豆を挽く”
という行為含めて
キャンプ×珈琲
ってことだね

そうだよ。
珈琲豆、ミルの大切さ
分かったようだね。
まとめ
今日は
キャンプ×珈琲を
楽しむため
必須の持ち物
6つ
紹介しました。
キャンプに行くなら
事前に
珈琲セットを用意し
忘れ物なく
キャンプ×珈琲
楽しんでくださいね。
皆さんも
キャンプ×珈琲を通じて
心にゆとりを・・・
コメント