【高配当株】向いている人の3つの条件

お得

皆さんこんにちは!今回は、こんな疑問を解決していきます。


これから高配当株投資を始めたいと思っているんだけど、高配当株投資ってどんな人に向いているの?

本日はこんな疑問を解決していきます。結論からお伝えすると、

高配当株にむいている人の3つの条件
  • 家庭菜園が好きな人
  • 定期的な収入が欲しい方
  • 生活を少しずつ良くしたい人

こんな方にピッタリの投資です。

皆さん当てはまるところ有りましたか?


ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

僕たちは全部当てはまってるよ!相性ぴったりなんだ!

条件はわかったけど、どうして高配当株投資にむいているといえるの?

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

確かにそう思うよね!これから詳しく伝えていくよ。

条件1:家庭菜園が好きな人


ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

皆さんは家庭菜園は好きですか?

まあ、好きだけど…なんで家庭菜園?

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

高配当株は、実は家庭菜園と同じなんだ。

え、どういう事?

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

手入れや収穫の様子が高配当株投資とそっくりなんだよ。

植物は

こんな流れですよね?これを高配当株と並べて考えてみると


株を買う(種うえ)→業績を確認&買い増し(手入れ)→配当金を貰う(収穫)

こう言われると少しイメージ持てませんか?

高配当株とは、収穫量(配当金)を増やすために、少しずつ育てるものなんですね。

詳しくはこちらの記事で

なるほど〜なんか親近感湧いててきたよ。

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

愛情込めて育てた高配当株から配当金という収穫ができる瞬間は最高だよ。

家庭菜園と一緒で、愛情を込めて少しずつ育てられる人が向いている人ってことだね

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

そういう事!

一旦まとめるとこんな感じ

家庭菜園と高配当株は手入れ、収穫の流れが似ている。どちらも、愛情を注げるかが大事


わかったよ。次の条件についても教えて!

条件2:定期的な収入が欲しい人

高配当株は、企業から定期的に配当が支払われるため、

定期的な収入を得たい人

に向いています。


  • 寝ていても
  • 映画を見ていても
  • スマホを触っていても

何をしていても定期的に入ってくる収入源は魅力的!給料以外に安定した収入が入るのも大きなメリット!


特に、お小遣いが少ないと嘆いているそこの旦那さん!笑 自分でお小遣いづくりができると楽になりますよ!

条件3:生活を少しずつ良くしたい人

よしよし、じゃあこれから高配当株で一攫千金…っと

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

ちょっと待ったー!高配当株は、一気にお金を増やしたりや大金持ちになったりできる投資方法じゃないよ!

えーそうなんだ…残念

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

でも、育てられると人生を変える威力はあるよ!

高配当株の特徴

✕一気に儲ける投資
✕大金持ちになる投資
○少しずつ生活が良くなる投資
○人生を変える力がある投資

これらの特徴は、まさにそうで、僕たちも身にしみて実感しています。

実際、2年前に高配当株を本格的に始め、これまで、コツコツ買い増しをしてきました。

そして今では、年間の配当金で旅行に行けるようになりました。高配当株をするまではこんな贅沢はできなかった…。高配当株様々です。明らかに生活が豊かになっています!

しかし、すぐにたくさんの配当金がもらえたわけでは有りません。始めて貰った配当金は100円、200円と微々たるものでした。

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

初めての配当金を受け取ったとき、「正直、こんだけか〜」も思いました笑

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

でも、給料以外で収入が入ったこと自体が嬉しかった!


あのとき、挫折せず、コツコツ続けた結果今がある。


  • お金の知識なし
  • 飽き性

こんな僕でもできたんだから皆さんも絶対できる!

やってみるうちに知識もついてくる!

まずは一緒にやってみませんか?
高配当株を始めるなら、SBI証券がオススメ!

まとめ

高配当株が向いている人の3つの特徴
  • 家庭菜園が好きな人
  • 定期的な収入が欲しいひと
  • 少しずつ生活を良くしたい人

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

ここまで、高配当株に向いている人の特徴を書いてけど、どうだった?当てはまるところあったかな?

当てはまったよ!特に人生を変える力がどんなものか自分でも試したくなったよ!

ゆとり夫婦
ゆとり夫婦

いいねー!一緒に頑張ろう!

本日は、高配当株が向いている人の条件を紹介しました。


高配当株は、魅力的な投資ではありますが、基本を抑えてから始めるのがベター!以下の記事では、初心者が高配当株でやりがちなミスを紹介しています。合わせてご覧ください!

これからも、高配当株の勉強方法や選び方を、丁寧に1つずつ一緒に解決できればと思いますので、今後ともぜひよろしくおねがいします。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました