皆さんこんにちは!
- 20代の方
- 投資に興味が出てきた方
- 高配当株について知りたい方
本日の記事では、こんな人に向けた記事です。
今後、こんな疑問が出てくると思います。
その疑問を事前に解決しておきましょう!

高配当株の魅力は前の記事でわかったけど、注意するポイントを教えて!
高配当の魅力について知りたい方はこちら
投資にはリスクがつきものですが、高配当に魅力を感じてしまうと、
ついついやってはいけないことを
やってしまうことがあります。
皆さんがそうならないように
今日は、高配当株でこれだけはやるな!ということを3つを紹介しますね。

高配当の魅力を発揮できるように、注意点もしっかり理解しておこう!

よろしくおねがいします!

それでは早速説明していくね。
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
1.配当利回りだけに注目する
まず1つ目は
配当利回りだけに注目すること
これ、ダメ絶対!

配当利回りって何ですか?

要は、投資したお金に対してどのくらいの配当がもらえるかを示す指標のこと

利回りが高い→配当金多い
利回りが低い→配当金少ない
ざっくりとこんなイメージ。

じゃあ、配当利回りの高い企業に投資したら、配当金たくさんもらえるのでは?

それが危険な考え方だよ!

え、どうして?

配当利回りが高すぎる企業は、罠が多いんだ。

配当金がその時だけだったり、稼ぐ力が全然なかったり、買ったことを後悔する株が多いよ。要注意だね。

それは嫌だ〜!
気をつけるよ。
配当利回りが高い=何らかのリスクが有る
株価下落リスクや減配リスクがあることを忘れずに、企業の実態も調べることが大切です。
5年間配当金が減っていない企業が○

配当利回りに飛びつかないように気をつけるよ

そうだね。ちなみに利回りの目安は3〜5%だよ。参考にしてね。
2.一時的な高配当に注目する
2つ目のやってはいけないことは、
「一時的な高配当に注目する事」

一時的な高配当って何ですか?

通常よりも高い利回りの配当を一時的に支払うこと。
これには注意が必要だよ。

なんで注意が必要なの?

高配当なのはその時だけ!次の年には配当金なし!なんてこともあるからだよ。

それは嫌〜!せっかく配当金目的で買ったのに〜!

しかもそれだけじゃないんだ!
一時的な高配当株に手を出すと、その後に株価が下落する可能性があります。

え、、、どうして?

じゃあ逆に質問!配当金目的で投資したけど、減配や無配(配当金なし)になった株を持ち続けようと思う?

私ならいらないから売っちゃうかも…

そうだよね。
みんなそう思うよね。

一時的な高配当株は、人気も一時的であることが多く、減配をきっかけに株価が下落することも少なく有りません。

だから、買う前に、配当金が持続的に支払われているかのチェックが大事!

なるほど〜!勉強になります!
他に気をつけるポイントは?

じゃあ、最後のポイントを伝えるね。
3.分散投資をしないこと

分散投資をしない。
これも危険だよ。

分散投資って何ですか?

分散投資とは、複数の銘柄に分散して投資することだよ。
リスクを分散する目的があるよ。
投資の格言に
「卵を1つの籠に盛るな」
という言葉があります。

集中させているとすべてダメになる
でも、

これが分散投資の良さ。
リスクコントロールです。
これは投資でも同じ。
集中投資は、
儲かる可能性もある一方、
全て失う可能性がある!
素晴らしい企業があったとしても、1社に集中投資は、やはり危険!
20社以上に分散することがベターです。
特に、初心者のうちは、分散を意識すべきですね。

なるほど!分散投資が大事なんだね。

分散投資をすることで、投資のリスクを減らせるよ。

自分でリスクをコントロールしながらバランスをとって投資を続けていこうね。

ありがとう!
教えてもらうまで、やってはいけないことやってしまいそうだったよ。

これから注意しながら投資していくね!

うん!これからも応援してるよ!
頑張って!
投資はリスクがつきものですが、注意して投資を行うことで、資産形成がはかどります。投資に興味がある方は、この記事を参考にしてみてくださいね!
これからも今よりゆとりのある生活がしたい!という方の役に立つようがんばりますので、今後ともどうぞよろしくおねがいします。
それではまた!
コメント