
目標金額は設定できたけど、毎月どれだけ積み立てたらいいのかわからないよ〜。

確かに!悩むよね。
そんなときに、便利な機能を紹介するね
結論から言うと、、、
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
「金融庁 資産運用シュミレーション」
グーグルで検索すれば、登録なしで使用可能。
そんな便利な積立シュミレーションについて今回の記事では紹介します。
この記事でわかること
まとめ
- 積立シュミレーションでできること
- 積立シュミレーションの使い方
以上の二点を解説していきます。
早速行きましょう!
積立シュミレーションでできること
積立シュミレーションは非常に便利。知りたい情報はほとんどわかります。まとめるとこんな感じ。
まとめ
- 将来の想定金額
- 投資の利益
- 目標到達までの期間
- 毎月の積立金額

今の積立金額で50歳はいくらになっているの?

40歳までに1000万欲しいけど、毎月いくら積み立てたらいいの?

投資と貯金の利益の違いって?
こんな疑問が全部解決できるということですね。

できることはある程度わかったよ。
次は使い方を教えて
今回は、5000万円を何歳で達成できるかを想定して調べていきます。
資産運用シュミレーションの使い方
①積立シュミレーションと検索
まずは、「積立シュミレーション」と検索します。
すると、金融庁の資産運用シュミレーションがでてきます。こちらをクリック。

すると、以下の画面に。

②何年間積み立てる?をクリック
これは、名前の通り、何年間積み立てると、目標金額が達成できるか?ということです。

③積立金額、利回り、目標金額の変更
今回は以下の形にします。

実際にやられる際には、
皆さんの目標金額や積立金額に合わせて下さい。
④計算するのボタンをクリック
すると以下のグラフが出てきて、積立期間がわかります。
ここでは、投資元本と利益がわかります。

以上。これだけ!簡単にできそうじゃないですか!?
このように簡単に積立期間がわかる便利な機能がたくさん。ぜひ利用して、夫婦2人で人生プランを考えてみてください。
この記事を通じ、皆さんの悩みが少しでも楽になれば幸いです。
それではまた!
コメント