毎日の家事大変ですよね。
特に新婚で同居し始めた方!
仕事で疲れ、家事に追われ、
気づけば10時、11時…
「あ~もうこんな時間!!」と
イライラ。。。
お互い疲れでケンカが増える。
そんな状態じゃないですか?

少し前の僕夫婦はまさにそうでした。
- そんな状態をなんとかしたい!
- 家事の負担を減らしたい!
- 自由な時間がもっとほしい!
これらの悩みを解決するため、年末に思い切って食洗機を購入!
使ってみると、、、、
食洗機のおかげでケンカ激減!
生活の充実度がぐっと上がりました。
家事の時間が浮くってイイですよ〜!
皆さんにも食洗機の良さを知ってほしい。
当記事では、新婚夫婦2年目の賃貸在住の私達が「賃貸に食洗機を設置して感じたメリット・デメリット」を解説します。
- 新婚で同居はじめた人
- 夫婦喧嘩をなくしたい人
- 自由な時間が欲しい人
- 食洗機選びに後悔したくない人
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
賃貸で食洗機を使用して感じたメリット
①食器洗いへのストレスが減る
やっぱりこれが一番大きなメリット!
皆さんこんなことないですか?
○ご飯食べた後
「食器洗わなあかんやん!」

「動きたくない〜!」
「一旦テレビ見よ」

「ソファーで一旦寝る」

「起きた後食器をみて絶望…」

こんな経験ありませんか?
僕たちはしょっちゅうあります!笑
こうなる原因って何でしょう?
僕は…
食器洗いへのストレスだと思うんです。
・食器洗いのハードルが高い
↓
・現実逃避
↓
・自己嫌悪
このサイクル何とかしたいですよね?
これを解決してくれるのが…
「テテレテッテレ〜
食洗機〜!」(ドラえもん風)


これがみんなの食器洗いのストレスが軽減させるよ!
○食洗機導入後のイメージ
「食器洗わなあかんやん。」
「でも、食洗機に入れるだけやしやるか」

風呂入っている間にピカピカに…

「先やっといてよかった〜!」
「気分よく寝れる〜」

以上は、僕たちの経験談です。
食器を洗わないといけない重圧から開放されると、こんなにも腰が軽くなるのかと実感しています。
食器洗いが苦手な方にはほんとにオススメ。
②自由な時間が増えた
食器洗いの時間を導入前後で比較すると
- 食洗機導入前が30分
- 食洗機導入後は10分
1日20分自由時間が増えました。
その20分を使って
- アマゾンプライムを見たり
- 本を読んだり
- ブログを書いたり
- 早く寝たり
たった20分ですが、ほんとに生活が充実したな〜と実感しています。
こういう幸せ時間を作り出してくれる食洗機にはほんとに感謝しています。
③夫婦喧嘩が減った
・自由時間が増えたこと
・心理的ストレスが減ったこと
上記のメリット2つに付随しますが、
家事が減り、お互いの余裕ができることで、好循環も生まれてきています。

食事作り終わったけど、夫のために先に皿入れといてあげるか

妻が食器洗い担当やけど、やっといてあげるか
食洗機導入により、余裕ができました。
余裕があるからお互いに思いやれるようになり、自然と喧嘩が減ってきました。
気持ちのゆとりは、やっぱり大事!
④食器がきれいになった
「食洗機は楽だけど、洗い残りで二度手間」
両親からそう聞いていたので、心配していましたが、心配ご無用!むしろすごくキレイに洗える。
- カレーのギトギト汚れ
- 水筒の変色汚れ
- こびりついた汚れ
手洗いでは相当面倒な上記の汚れ。
これも食洗機では、ピカピカに!
特にカレー皿などのギトギト汚れには最適!
- 80℃程度の高い水温
- 強力な洗剤
- 高圧の水流
以上の性能が搭載されているため、
楽に!キレイに!洗ってくれます。
一度カレー皿で体験してほしい!
洗い上がりに感動しますよ!笑
賃貸で食洗機を使用して感じたデメリット
①洗い物は完全にはなくならない
フライパンや、鍋など大きな物は食洗機に入りません。また、食器も入り切らない物も出てきます。
食洗機を買う=洗い物がなくなる
ではないことは知っておいてください。
全て食洗機に任せたい!という方は、ワンランク大きめを選ぶのがベター。
※サイズと置き場所の確保は必須
②食器を入れるの難しい

記載ほど、食器は入らないと思っておいたほうがイイでしょう。なぜなら使用する皿はこんなに揃っていないから!
「全て入れたい!」と思うと時間がかるので「入る分だけいれよ〜」位の温度感が○
何事も完璧は時間がかかります。
③使っていた皿が使えないかも
食洗機を導入すると気になる問題。
それは、お皿が食洗機対応かどうか
使用していたお皿が食洗機非対応の場合
手洗いか買い替えか検討が必要です。

買い替えか手洗いか
どっちがイイんだろう?
A.お気に入り以外は食洗機対応に買い替え
食洗機非対応の食器は使わなくなる!

ちなみに食洗機非対応の食器ってどんな物?
ー食洗機非対応のお皿って?
- 高級なお皿(割れやすい物)
- 木のお皿
- タッパーなどのプラ容器
- 金・銀・銅製の食器
上記は、割れたり、溶けたりするので、×
最悪、食洗機が壊れる可能性があります。
④値段が高い
やはり9万弱のお金は高い…
パッと出せる金額ではないですよね。
9万出すし、後悔したくない!
そう思い僕たち夫婦もとても悩みました。
でも使うと、それ以上のリターンがありました。高価ですが、お金を出す価値あり!
【まとめ】賃貸で食洗機を使用して感じたメリット・デメリット
- 食器洗いのストレスからの開放
- 自由時間の捻出
このメリットは計り知れません。
生活の質を大きく向上させるだけでなく、夫婦仲の改善にまで貢献してくれます。
投資(購入)コストなんてすぐに回収可能。
- 新婚で同居はじめた人
- 夫婦喧嘩をなくしたい人
- 自由な時間が欲しい人
上記に当てはまる方。
早く投資して恩恵を受けてみませんか?
賃貸の方はこちらの記事も参考に!
ほんと楽になりますよ。
食洗機を導入し、ゆとり時間を確保しながら、夫婦生活を楽しんでくださいね!
それではまた!
コメント