こんにちは。ゆとり夫婦の妻です。
今日は、「妊活がしんどい」というテーマで記事を書きます。
私達夫婦は、妊活を始めて1年が経とうとしています。
新婚当初は、「赤ちゃんができたらいいな〜」くらいの気持ちでしたが、1年が経つと、焦りや不安に、悩んでいます。
そして、その悩みを、友だちには言いにくい・・・。
同じように、悩みをかかえている女性は大勢いるのではないでしょうか?
今日は、私が1年妊活をしていて、
- しんどいと感じること
- これからの私
について、書いていきます。
妊活で悩んでいる女性、最後までぜひ、読んでくださいね。
クリックで読みたい部分にジャンプ出来ます
他人の妊娠報告を喜べない
友人、同僚からの妊娠報告。周囲は祝福の雰囲気。
そんな中いつも私が思うことは、「いいなあ…」。そして、会話の中で、自分に話題の矢印が向き、決まって一言。

子ども、考えてないの?
この一言がぐさっと心に突き刺さる。
私は、こう答えます。

いつかは欲しいと思っています
と…。精一杯の笑顔で。
ぐさりと刺さった一言を押し殺すように…笑
頭では「他人と比べない」と思っていても、難しい時は難しい。
- いいなあ
- こんなに私は欲しいのに
- こんなに頑張ってるのに
いろいろな思いで、心のグラスが満杯になって、涙が溢れ出してしまいそうになるのです。
みなさんもありませんか?
感じ取ってしまうプレッシャー
現在の私は「妊娠」「赤ちゃん」の話題に、自然とアンテナが立っている状態です。

両親、祖父母との何気ない会話
- ひ孫を見てから死にたい
- いつか孫と遊ぶ時に…
友だちとの会話
- 子ども連れて一緒に遊びたいね
- いつか家族同士で出かけたいね
など…敏感に反応してしまう私がいます。
決してプレッシャーをかけるためではない。頭で分かっていても、「妊娠できていない」現実を突きつけられることがしんどいのです。
終わりの見えない不安と焦り
妊活をしていると、生理が来るたびに、「いつか赤ちゃんが来てくれるといいな〜」と思います。でもそのうち、「そのいつかは、一体いつになるのだろう?」という焦りと不安が出てきます。

SNSで情報がすぐに手に入る時代。たくさん検索して、他人と比べては落ち込み、体調不良が全て妊娠初期症状なのではないかと不安になる。ダメだと分かっていてもやってしまう…
情報が手に入りやすいのは、良い面と悪い面がありますね。
情報との付き合い方は、今後の課題です…。
しんどかった2022年

振り返ると、妊活に振り回されてしまっていた1年でした。
妊活以外で、何か楽しかったことはなかったのか?
日記を読み返すと、、、実は、たくさんありました。
妊活はしんどい!
でも、楽しい時間もたくさんある。
- 好きだな
- 楽しいな
- 幸せだな
そう感じる瞬間を大切にしたい。
振り返る中でそれが気づけました。
これを見てくださっている皆さんは、日々の中に、幸せな時間はありますか?
小さくてもきっとあると思います。
鳥になった気分で、「妊活」から少し離れてみると、見えてくると思います。
妊活はしんどいです。でも、しんどいことにフォーカスしすぎず、楽しいことにも目を向ける時間を少しでも作ってみませんか?
最後に私の2023年の目標で締めます。
2023年は、
「自分を信じる」
を目標に、肩の力を少し抜いて、妊活をしていきたいと思います。
一緒に頑張りましょう!
コメント